こんにちは。ヒサノアスカ(@AsukaHisano)です。
ピルゼンに長期滞在、もしくは移住するとなった場合、常に車で移動するというパターンを除けば基本的にトラムやトロリー、バスを活用することになります。
基本的には非接触式のクレジットカードやキャッシュカードで乗車券を購入することができるのですが、やっぱり他人が密集している中でお財布を開くのってちょっと抵抗ありますよね。
また、毎日のように交通機関を利用する場合、定期の有無も気になるのではないでしょうか?
今回の記事ではピルゼンの交通機関で便利なPlzeňská kartaとPlzeňská miniを紹介します。
Plzeňská Kartaって何?

出典:https://www.poved.cz/cz/plzenska-karta/
Plzeňská karta(通称 ピルゼンカード)を一言で説明すると、ICOCAやSUICAのようなプリペイドタイプの交通機関向けICカードです。
使い方としては、事前登録が必要ですが1日~1年間の定期券として使用したり、やはり事前に入金しておくことでプリペイドカードとしてバスやトロリー、トラムの乗車券を購入することもできます。
非接触式クレジットカードを持っていて、かつ交通機関はそう頻繁に利用しないのであればPlzeňská kartaは特に必要ないかもしれません。
ちなみに図書館のカードやパーキングの支払いにも使えたりするようですが、その他の詳細については以下の公式ページをご確認ください。
Plzeňská kartaの入手方法
Plzeňská kartaを入手するには、PMDPのカスタマーセンターに行く必要があります。
PMDPカスタマーセンターは現在2か所あります。
- Klatovská 12(トラム駅 U Práceの近辺)
- Denisovo nábřeží 12(バス停 Pařížskáの近辺)
ここに出向いて必要書類に記入し、手続きをして即時発行、もしくは後日発行の場合は発行日以降に再度取りに行くという形になります。
手続きの方法や詳細については以下のページにも説明がありますのでご確認ください。
手続きに必要なもの
手続きの際に必要なものは以下のとおりです。
- 記入済みのピルゼンカード申請用紙(チェコ語のみ)
- 署名済みのピルゼンカードのTerms and Conditions(チェコ語のみ)
- パスポート
- パスポートサイズ(35㎜×45㎜)の証明写真(25CZKの手数料で現地で撮ってもらうことも可)
- 割引料金が適用される場合はその証明書
申請用紙やTerms and Conditionはカスタマーセンターにもあるので、現地でもらって書けばいいでしょう。
自宅や職場で印刷ができて、かつ現地で記入するのに不安がある場合は事前に印刷して記入したものを持っていきましょう。
申請用紙の記入事項
ピルゼンカード申請用紙の記入事項は一般的なものなので、特に難しく考えず記入していけばOKです。
表(最初の枠内のみ記入。ZÁKONNÝ ZÁSTUPCE以降は担当者が記入)
- Jméno:下の名前
- Příjmení:名字
- Titul:DoctorやIng.など特別なのが必要な場合は記入
-
FOTO žadatele /držitele EPP:現地にのりがあるのでそれを使って持参した写真を貼る
- Datum narození:生年月日。日月年の順で記入
- Adresa trvalého bydliště:チェコでの住所を記入
※本来は日本の住所ですが、ビザの申請等ではないため、チェコの住所で問題ありません - Korespondenční adresa:手紙等を受け取る住所が異なる場合はこちらも記入
- Zaslat poštouna tuto adresu:郵便物の送り先にX
- Telefon:固定電話番号
- Mobil:携帯番号
- E-mail:メールアドレス
- Kontrolní údaje:個人特定のための質問と回答。カードの郵送を希望する場合のみ必須
裏面(最初の枠右下の署名のみ。他は担当者が記入&カード受取時に署名)
- Vlastnoruční podpis žadatele(ky)/zákonného zástupce:署名
Terms and Conditionsは4ページに亘って使用条件とかなんだかんだがチェコ語でずらーっと書かれていますが、とりあえず最後のページの一番最後に必要事項を記入しておけばOK。
- Žadatel(ka)/zákonný zástupce:氏名をローマ字で記入
- V:Plzniと記入
- dne:申請日。日月年の順で記入
- Podpis žadatele(ky)/zákonného zástupce:署名
これで書類の準備は完了です。
受け取り方法
申請自体は必要書類を全部渡せばいいのですが、最後に必ず聞かれるのがカードの受け取り方法。
選択肢は最大4つで以下のとおりです。
- スタンダード:10営業日で発行(170czk)
- エクスプレス:48時間で発行(340czk)
- 即時発行(420czk)
- 郵送:スタンダードorエクスプレス料金+郵送料金
どれを選ぶかは完全にその人の事情や状況による、といったところですが、オススメはエクスプレスですかね。
スタンダードだと発行手数料は安いですが、10営業日って実質2週間なので、その間に交通機関を活用する場合は最終的にコスパが最悪です。
もしくはすでに紙のチケットを購入していて使い切りたい場合にも有効ですね。
エクスプレスだと週末を挟まない限りは2~3日後の発行となるため、交通機関の仕様を最低限に絞れば即時発行よりは安く済みます。
即時発行については今日明日から交通機関を使いまくりたい!って場合に有効ですが、9月や4月の前半は学生が大挙して申請するため、待ち時間がかなり長くなる覚悟が必要です。
実際に私が申請したのも9月だったのですが、ちょうど学生たちが押しかけてきていたために申請だけで数十分待ちまして、そこから更に待つとか嫌すぎてエクスプレスを選択しました……
ちなみに受け取り際にe-Walletの入金や定期の手続き&支払いもできるので、カードが発行されるまでにどういう使い方をするか考えておくと便利です。
Plzeňská kartaの種類
通常のPlzeňská kartaの他に、ちょっと特殊なPlzeňská kartaが2種類あります。
- Firemní Plzeňská karta
起業家やフリーランサー向けにIČOを登録したPlzeňská kartaで、仕事関係の交通費を経費として計上するのに便利なカード - JIS – Plzeňská karta
Západočeské univerzity(西ボヘミア大学)の学生・従業員向けの学生証・従業員証とPlzeňská kartaが一緒になったカード
それぞれ詳細については該当ページや学校、もしくはカスタマーセンターに問い合わせてください。
Plzeňská kartaの定期券料金
Plzeňská kartaの2018年の定期券料金は以下のとおりです。

出典:https://en.pmdp.cz/information/tariff-fare/
基本的に1年、もしくは半年の長期で使うことが前提ですが、1日~4か月という短期定期としても使用は可能で、その場合の金額は以下の表のとおりです。

出典:https://en.pmdp.cz/information/tariff-fare/
24時間チケットは60czkなので、稀に朝から晩まで交通機関を使いまくるような日があるのであれば、事前にその日付で定期券登録しておくとちょっぴりお得になります。
また、26歳以下の学生であれば学生割引(Reduced fee)が適用できるので、申し込みの際に証明書(学校に問い合わせれば入手できるはず)もあわせて提出しましょう。
Plzeňská miniについて

出典:https://www.plzen.cz/dopravni-podnik-prichazi-s-miniaturni-plzenskou-jizdenkou-da-se-povesit-na-klice/
ピルゼンでは毎日のようには交通機関は使わない&人ごみの中でクレカや銀行のカードを出したくないという人におすすめなのがPlzeňská miniです。
これはキーホルダータイプのe-Walletで、事前に入金しておくことでバスやトロリー、トラムでの乗車券購入が可能になります。
Plzeňská miniはカスタマーセンターの窓口で購入可能で、1個100czk。
定期券としての利用はできませんが、プリペイドキーホルダーとして乗車券の購入が可能なので、バスなどでお財布を開いてカードを出したくない方には便利です。
定期券登録・プリペイド入金の方法
定期券の登録やプリペイド入金のやり方には3種類あります。
- カスタマーセンターの対人対応
- e-shopでオンライン決済
- České spořitelnyのATMで入金
基本的にどれもチェコ語対応ですが、e-shopであればChromeのページ翻訳が使えるため、個人的にはe-shopを活用しています。
e-shopで決済した場合は有効化する必要がありますが、決済から1時間以降にバスやトロリー、トラムに設置されているカラーの券売機、もしくはČeské spořitelnyのATMにタッチすればOKなのでとってもお手軽です。