外国で暮らす

未知な言語での語学留学には、十分な事前準備が必須!

移住の第1ステップとして語学留学の道を選ぶ人は少なくありません。けれど現実問題として、未知の言語取得はなかなかに難しいものです。3か国語を現地で習得を試みた際の挫折体験と、失敗から学んだ語学留学を成功させるための事前独学の重要性を、実際に使った教本とともに紹介します。
外国で働く

海外移住に学歴は超重要。教育システムの違いで中卒扱いに!?

「海外は実力主義だから学歴がなくても成功できる」そんな話を聞いたことはありませんか?ある面では正しいこの話、実は外国人・移民という立場では可能を潰しかねません。高専中退者がチェコの就労許可申請で直面した困難や、永住権申請条件など、海外移住における学歴の重要性を説明します。
ブログ運営

2020年ETIAS導入バズに関する調査結果とリサーチの重要性

新年早々バズっている2020年ETIAS導入ですが、正しくは2021年導入です。この件に関するバズ主さんの発言に疑問を持ったことから調査を始たところ、予想外の結果が出てきました。この記事では一連の流れと調査内容、そして情報発信者として考えたことをまとめています。
自分らしく生きる

2019年のテーマと15の抱負

つい先日2018年のやりたい事リストの結果と反省記事を公開しましたが、記事内にて宣言していたとおり、2019年もいろいろ目標を立てることにしました。もちろん反省点をきちんと踏まえて、目標の分類を大きく変更し、それぞれの目標にいつまでに最初の...
チェコ情報

チェコワーキングホリデー記事を斬る!よく見る記述と現実の比較

チェコのワーホリ申請が開始されて以来、様々なメディアでチェコワーホリをおすすめする記事が公開されてますが、チェコ滞在歴6年の目で見ると現実とはかけ離れています。この記事ではよく見かけるおすすめポイントと実際の状況を、具体例を挙げて論破しています。
自分らしく生きる

2018年にやり遂げたい20のことの残念な結果発表と目標の立て方考察

2018年1月に立てた、やり遂げたい20の事という目標に対する結果とその理由(言い訳)をまとめました。また今年の目標達成率の低さから、今後はどんな風に目標設定するべきなのか、反省と共に考察しています。
フリーランサーへの道

はじめてのLP模写で得た4つの気づき

クラウドワークでWebサイト作りのお仕事に応募するための前準備として、LP模写に挑戦してみました。ネットで調べたやり方で実施したのですが、はじめてということもあって何かと無駄や手戻りが発生しました。その中でも特に大きかった4つの気づきを、今後の自分のための備忘録として残しています。
海外移住者の日本滞在

海外移住した一時帰国者なのに免税を利用できなかった件

海外住みの一時帰国者であれば日本人でも日本国内で免税が使えることは比較的知られていますが、免税の適用条件や免税手続きに何が必要なのかを知らない人は意外といるものです。そこで今回は一時帰国中の日本人が免税を活用するための基礎知識と、意外な落とし穴について解説します。
スポンサーリンク